桜が美しく咲き誇り、そして静かに散っていく。
その美しい姿が終わると、緑豊かな新緑の中で、可愛らしいさくらんぼがひそかに顔を出す。
ふと思い出すと、さくらんぼといえば、大塚愛の名曲が頭に浮かぶ。
元気が出るビタミンソング
笑顔咲ク 君とつながってたい
もしあの向こうに見えるものがあるなら
愛し合う2人幸せの空
隣どおし あなたとあたし
さくらんぼ
「さくらんぼ」って、元気いっぱいで可愛らしく歌ってましたよね。
それを思ったら、あっという間に大塚愛の名曲「さくらんぼ」が頭の中で流れ始める。
この曲、耳に馴染みがあって、特にこのフレーズはすぐに思い浮かぶ。
このフレーズだけでも、気分が上がってくる感じがしますよね。
大塚愛のファンじゃなくても、そう感じる人は多いんじゃないでしょうか。
なんでさくらんぼを聞くと元気が出るんだろうって思って、改めて歌詞を見てみると。
そう、恋の予感やわくわくする気持ちが詰まってるんです。
大塚愛はこの曲を「純粋な恋愛ソング」として歌ってるって言ってるけど、聞いてみると確かに恋愛ソングではあるんだけど、なんか、元気をもらえるビタミンソングみたいな感じがしますよね。
なんで、大塚愛の「さくらんぼ」って恋愛ソングというよりも、聞くだけで元気が出るビタミンソングに聞こえるんでしょう?
あることに気づく
手帳開くともう2年たつなあって
やっぱり実感するね なんだか照れたりするね
そういや ヒドイコトもされたし
ヒドイコトも言ったし
中実がいっぱいつまった甘い甘いものです
季節が移り変わる速さに驚いたり、共に過ごした時間を思い出して愛おしい気持ちに浸ったり…。
日々の些細な瞬間に、自分の内側を振り返り、今を楽しむことができる。
恋する女性は、仲良く寄り添う真っ赤に熟したさくらんぼを見るだけで、ワクワクと胸が高鳴るようです。
この一節、歌の冒頭部分ですが、この部分だけでこの曲が「ハッピーな恋の歌」であることがわかります。
しかし、ただ「ハッピーな恋の歌」と言っても、その元気が出る理由を説明するのは少々難しいように思います。
うーん…。
と考えながらも、この曲が持つ元気の源を見つけ出すため、歌詞を読み進めますと、あることに気づくのです。
さくらんぼが持つ元気の秘密
もらったものは そう愛を感じ
あげたものは もちろん全力の愛です
やっぱいいもんだよね 共同作業 罰ゲーム
思いがけなく歴史はさらに深いけれど
この部分では、恋する女性が、恋人から受け取った愛情と自分が恋人に注いでいる愛情、どちらもが「愛」だと感じています。
その愛情が、まるでさくらんぼのようにいつも一緒であることを望んでいることが述べられています。
彼女は、「愛」という言葉を使って、恋人に対する深い愛情を表現していますが、その言葉を耳にすると、大塚愛のイメージが浮かびます。
しかも、そのキュートな笑顔で元気に歌う大塚愛が浮かび上がります。
このように、愛という言葉には大塚愛のイメージが付随しており、さくらんぼが持つ元気の秘密がここに隠されていると言えます。
彼女の最大の“愛らしさ”
愛し合う2人いつの時も
隣どおし あなたとあたし
さくらんぼ
大塚愛のような、キュートで元気な女性がいつもそばにいて、さくらんぼのように笑顔で支えてくれたらどうでしょう?
そのイメージだけで、元気が湧いてくる感じがしますね!
ちなみに、この聞き手の感じ方が、恋愛ソングであるはずのさくらんぼが夏の高校野球で応援歌として吹奏楽によって演奏されている理由の一端を示しているのではないかと思います。
最近では、結婚や出産を経て、大塚愛はさくらんぼの頃のキュートさや元気さよりも、大人の雰囲気で落ち着いた歌声を披露しています。
しかし、大塚愛と言えばやはりキュートで元気なイメージがありますね!
彼女の魅力を歌にも投影し、聞き手を元気にするほどのインパクトは、彼女の最大の“愛らしさ”だと言えます!
この愛らしさを持ちながら、これからも素敵な大人の女性や母としての新たな魅力をプラスして、聞くだけで元気が出るような曲を生み出してほしいと願っています。