【カンナ/indigo la End】歌詞の意味を考察、解釈する。

河口湖ステラシアターでのライブで初めて耳にしたその新曲は、私が心待ちにしていたものでした。

ライブでの体験は、音楽の素晴らしさを深く味わい、画面に映し出される歌詞に集中する貴重な時間でした。

しかし、配信で改めて聴くと、曲の中には深い物語が秘められていることに気づかされます。

川谷絵音さんの歌詞の深遠さには、いつも心を奪われます。

ここに記すのは、あくまで私なりの歌詞への自由な解釈です。

朝に吠える犬 隣で寝てる美人
壮大な予告編も霞む日常

この楽曲は「朝」から始まり、物語の中心となる人物の「隣」で「眠る美女*」がいます。

※以下、物語の主軸を担う人物を 主人公、その相手の美女を 彼女 と表現します。

彼女がいることで主人公の「日々」は、いかなる「壮大な予告」をも霞ませるほどに輝きを増しました。

満ち足りたカップを覗いた
映りそうで映らない顔

カップ=主人公の感情の象徴
カップの水面=現実世界を反映する鏡
主人公は心満たされているものの、カップをのぞき込むと、自身の姿は「ほとんど映るかと思いきや映らない」状態です。

この魅力的な彼女と共に過ごす時間は、主人公にとって夢と現実の間を往復するような体験であり、夢に非常に近い感覚を与えています。

はしゃぐ心今日もまた
解き明かして待ってるよ 幸せだな

彼女のことを思う度に「心が躍る」感覚に。

主人公は「再び今日も」彼女の存在に心を寄せ、その不思議を「紐解いている」のです。

どうしてこんなに彼女に引き寄せられるのか…と考えます。

そして、彼女のことを考えるたびに、「幸せを感じる」のです。

起こしてくれよ もしも夢なら

夢と現実の間で揺れる主人公は、感じる幸福が真実かどうかに少し心配しており、「もし夢ならば」と願い、早く「目覚めさせてほしい」と思っています。

これまでの歌詞から推測するに、私は主人公と彼女の間に一晩だけの関係があったのではないかと考えました。

彼女は主人公にとって手が届かない存在でありながら、魅力的な彼女は男性関係に慣れており、主人公を真剣には受け止めていないようです。

それでも主人公は、一度の親密な関係と共に「朝」を迎えた彼女に深く心を奪われ、ますます彼女に没頭していきます。

サビでは、主人公の空想の世界へと物語が展開していきます。

裸足だったのに今はこんなにも
嘘みたいな泡に乗って

「裸足」は主人公が過ごしてきた平凡で特別ではない生活を象徴しています。

彼女との出会いにより、彼の日常生活は劇的に変わりました。

歌詞では「まるで夢のよう」と述べられており、「泡の上を歩く」ことが現実には不可能であるように、これは主人公の幸福な幻想が実はもろく儚いものであることを暗示しています。

芝居がかったあくびをした
君が起きるように

この部分の歌詞が私にとって特別な意味を持っています。

恋人と過ごした夜の後、一人だけ先に目覚めてしまい、相手がなかなか目覚めない朝があるでしょう。

寝ている姿を静かに見守りたい気持ちもあれば、一緒に時間を過ごしたい寂しさも感じる。

そのため、ほんの少し意図的に、大きな音を出してしまうことがあります。

この歌詞を通じて、そんな朝のひとときを思い出します。

つまり、大げさなあくびをする主人公は、彼女が目を覚まし(=自分の世界に戻ってきてほしい)と願っているわけです。

私たちはお互いに愛し合うべきだし、あなたも本心から私を愛すべきだと。

どうしてそれが理解できないのか、早く気づいてほしい、という思いが込められているのではないでしょうか。

思い出ってほど美化はしないけれど
生温いキスをしようよ

「思い出」というフレーズから察するに、主人公と彼女が最初に「朝」を迎えて以来、特に関係が深まることはなかったように思えます。

その出来事は実際に一度きりの出来事であったようです。

それにもかかわらず、主人公は今は彼女と会うことはできないけれど、その日をただの「思い出」として片付けるつもりは全くなく、「もう一度優しいキスを交わそう」と、二人の未来に希望を寄せているのです。

「生温い」という表現は、二人の間にまだ何か感じることができる温かみが残っていると信じたい主人公の誤解を示していると感じさせる歌詞だと思います。

そしてコーヒーを淹れて
苦いキスもしようよ
子供みたいに笑って

もう一度共に朝を迎え(「コーヒーを準備して」)、さらに深く互いを愛しましょう。

無邪気になって彼女になって
篠突く雨にも気付かない
君と囲んだ淡い光に誘われて

主人公にとって、彼女は既に真の「パートナー」となっている。

「篠突く雨」とは、猛烈に降る雨を指し、これはおそらく友人たちや周囲の人々の反応を象徴していると解釈しました。

独りで興奮し、彼女との特別な一夜を友人たちに誇らしげに話す主人公のやや痛々しい姿が目に浮かびます。

しかし、主人公は周りの目を一切気にせず、幻想の中の「君」に完全に夢中になっています。

遅刻も気にならないくらい
目を奪われた

再会の約束をした主人公は、本気でない彼女による「遅刻」にもかかわらず、彼女の魅力に完全に心を奪われてしまっていました。

未来の話進めよう
ドラマみたいな当事者になったんだね
起こさないで
もしも夢でも

彼女の感情に無頓着ながらも、主人公は熱心に「未来についての話」を「推し進めて」いきます。

「ドラマの主人公にでもなったかのようだ」というフレーズは、主人公がこの片思いの恋にどれほど没頭しているかを示しており、率直に言って驚かされます。

この歌詞を聞いて、私はカフェやファミリーレストランで向かい合って座る主人公と彼女の光景を思い浮かべてしまいます。

場合によっては、主人公が結婚を提案するほどに妄想を膨らませている可能性もあると感じます。

そんな自己中心的な空想が危うい領域に達していると思います。

そして、彼女は間違いなく引いているでしょう。

以前は「目を覚まして」と願っていたのに、今は「もし夢だとしても、覚まさないで」と望んでいます。

主人公はどこかでわずかに現実を感じ取っているのか、あるいは彼女の引いた反応に気がついているかもしれません。

しかし、夢から覚めたくない一心で、現実を直視しない選択をしていると思われます。

裸足だったのに今はこんなにも嘘みたいな泡に乗って
芝居がかった話をした
君が起きないように

「大げさに話して 君が目を覚ますことなく」という部分は、彼女をどうしても自分だけのものにしたいという主人公の深い願望が彼女に明らかにならないように、「未来に関する話」を切り出し、その後で引かれた反応に対して方向転換したと解釈しました。

『実は、まだ一緒にいるとか考えるのは早すぎたかな(笑)』と、軽く笑いながら弁解し、間違いなく緊張で汗をかいていると思います。

思い出ってほど美化はしないけれど
生温いキスをしようよ
流れてくるテレビの音がやけにリアルになった

「テレビの音量」は現実世界や他の人たちの意見を象徴しており、それが「異常に現実味を帯びてきた」ことを意味します。

これは、主人公が正気を取り戻し始めている兆しです。

彼は自らと彼女との関係を上から見渡すように、客観的に理解しようとしています。

遠のいてく声 しらを切りたいよ
闇がぐらついた
割れそうな泡で
君が溶け込んだ
今だって感じてカップを覗いた

しかし結局、何も見ていないふりをして「知らん顔をする」ことを望んでいます。

そんなことを思っている間に、目の前は「暗闇」に包まれ、「不安定になって」きます。

かつて浮かんでいた「泡」が弾け、彼女=「あなた」はその中に「溶け込んで」しまいました。

主人公が突如として現実を認識し、夢の中で既に彼女になっていた「あなた」が消失した、その絶望感を味わう瞬間です。

そして「今もその感覚を覚えて、カップをのぞき込んだ」。

今は見えそうだ
あまりに普通で目を閉じてしまう
それでも映る
瞳の裏に

「もうすぐ見えるかもしれない」と感じるほど、現実が手の届くところに迫ってきます。

けれども、カップの中の現実は「非常にありふれていて」、彼女の存在しない世界には目を向けたくなくなります。

「それにも関わらず 目を閉じれば」、結局は彼女と過ごした幸せな時が「思い浮かぶ」のです。

幸せだったのに 求め合ったのに
僕を置いていなくなった
最初からいなかったとか
野暮なこと言わないで

「幸福だと感じていたのに」は主人公の独りだけの感覚。

「互いを望んでいたと思っていた」は幻想に過ぎない。

「君が僕を残して去ってしまった」は現実と被害の幻想。

「始めからそこにはいなかった」は純粋な現実。

それでも「そんなつまらないことを言わないで」と、主人公は結局現実から目を逸らし続ける。

切ないのに楽しかった
1人で作った世界は
日常を隠した瞬間
幸せに変わったんだ

「悲しみながらも楽しかった 自分だけの空想の中」というフレーズから、この曲が主人公の空想に基づいたものだと私は解釈します。

「日々」はこれまで感じたことのない平凡さで、その全てを空想が「覆った瞬間」、主人公の生活は「幸福」へと変化しました。

思い出ってほど美化はしないけれど
さよならも言わないよ
予告が最悪な映画でも見て
目を閉じようか
子供みたいに

「さよならは言わない」という決意を示しています。

これは個人的な見解ですが、「思い出」というのは確かに過去を美化することもあると思いますが、同時に過去を心の底にしまい込み、徐々に色褪せさせることも意味しているのではないかと感じます。

ところが、主人公は彼女を「思い出」にすることを拒否し、「さよならは言わない」と断言しています。

これは、主人公が心の中で彼女と過ごした幸せな瞬間の空想を永遠に続けるつもりであることを意味しているように思います。

「目を閉じるべきか」という言葉には、彼女が自分のものではないという現実から逃れる意味と、「夜」が来て眠りにつくという二重の意味があると解釈しています。

納得できない現実を受け入れないこの主人公は、まるで「子供のよう」です。

朝になったアラーム
予感めいたものはなかった

そして、新たな「朝」がやってきて、「目覚まし時計」が鳴り響き、主人公は目を覚ます。

「何も予感することはなかった」

このフレーズの意味について、完成させるのに苦労しました。

最終的に、私は冒頭の「何も予感することはなかった」とこの終わりに再び登場する同じ言葉が、それぞれ異なる意味を持っていると考えるに至りました。

冒頭では、彼女と初めて迎える「朝」のシーンが描かれています。

この時点では、主人公はまだ深く迷い込んでいなかったでしょう。

夢と現実の間で、大切な彼女が隣にいる喜びに心が跳ねていた。

自分が彼女にこれほど酔いしれ、迷い込むことになるとは、「何も予感することはなかった」というわけです。

そして最後に再び「何も予感することはなかった」は、この一連の夢(幻想)から目覚める予兆がなかったという意味ではないでしょうか。

この曲が終わった後も、主人公はまだ幻想の世界に留まっていると感じます。

…これは私の個人的な解釈に過ぎませんが、カンナの花言葉が「幻想」と知り、非常に興奮しました。

正解がどこにあるかは分かりませんが、「カンナ」は非常に想像力を掻き立てられる面白い曲だと思います。

今日もindigo la Endのファンでいることを嬉しく思います。