【青空/THE BLUE HEARTS】歌詞の意味を考察、解釈する。

日本を代表するロックバンド、THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)。
今回は多くのアーティストがカバーしている代表曲『青空』の歌詞の意味について考察してみましょう。
この曲は率直な言葉で社会の歪みを歌っており、そのメッセージを解き明かしていきます。

長きにわたり愛される名曲

THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)は、日本を代表するロックバンドであり、多くのファンに愛され続けています。
彼らの楽曲は『リンダリンダ』や『人にやさしく』などの名曲が揃っており、またCMソングとしても多数採用されています。
特に1988年にリリースされた3枚目のアルバム『TRAIN-TRAIN』に収録された『青空』は、多くのアーティストによってカバーされ、代表的な曲となっています。

この曲は2010年にはアニメ映画『カラフル』のエンディングで使用され、miwaによるカバーがリリースされました。
『青空』の魅力は、真島昌利(マーシー)が綴る社会への風刺と、その歌詞のリアルかつ文学的な表現にあります。
甲本ヒロトの静かな歌声と共に、メッセージ性豊かな歌詞が繊細な音楽と調和し、ブルーハーツらしい真摯さが感じられます。
リリースから30年以上が経過した今も、『青空』の歌詞には変わらず共感を覚える部分があります。
その意味に迫ってみましょう。

不条理な世の中に対しての反骨精神

ブラウン管の向う側
カッコつけた騎兵隊が
インディアンを
撃ち倒した
ピカピカに光った銃で
出来れば僕の憂鬱を
撃ち倒して
くれればよかったのに

「ブラウン管の向う側」という言葉は、ニュース番組を指しており、その中で報じられる事件は、「カッコつけた騎兵隊がインディアンを撃ち殺した」という出来事です。
アメリカでは長い歴史の中で「ネイティブ・アメリカン」に対する差別や迫害が続いてきました。
その影響は今も続き、黒人への差別も根深い問題です。

物語の主人公は、暗いニュースを見ながら、「ピカピカに光った銃で出来れば僕の憂鬱を撃ち倒してくれればよかったのに」と考えます。
これは主人公の心の状態が極めて悲観的であることを表しています。
主人公は自身も同じような差別的な立場にあるため、ニュースの出来事が身近なものとして感じられ、それが彼の気持ちを重くする要因となっている可能性があります。

物語は、不当な正義を振りかざして罪のない人々が傷つけられる社会の歪んだ現実を率直に描写しています。
この描写を通じて、物語は社会の闇を浮き彫りにし、主人公の心情や状況を深く掘り下げています。

神様にワイロを贈り
天国へのパスポートを
ねだるなんて
本気なのか?
誠実さのかけらもなく
笑ってる奴がいるよ
隠している
その手を見せてみろよ

「神様にワイロを贈り」の表現は、おそらく宗教的な寄付を指していると考えられます。
神様への寄付が幸福をもたらすとされる信念が、「天国へのパスポートをねだる」というフレーズで示されているようです。
宗教を否定するわけではありませんが、本当に幸福は金銭で手に入るものなのかという疑問が投げかけられています。

その後の「誠実さのかけらもなく笑っている奴」という部分は、悪事を平然と笑顔で行う人々を指しています。
差別や暴力を行う者、利益や保身のために嘘をつく政治家、同級生をいじめる人々などが該当します。
罪の意識を感じずに笑顔で振る舞う人々は、どれだけ善を装ってもその行動は非難されるべきものです。

これらの人々が罰せられずに自由に暮らしている現実に対する不満や反抗心が表現されています。
社会への不満や反骨精神が文章から垣間見える部分となっています。

ちっぽけな物差しで測られたくない

生まれた所や
皮膚や 目の色で
いったいこの僕の
何がわかると
いうのだろう

ブルーハーツの楽曲『青空』において、特に印象的なのがサビの部分です。
国籍や人種によって人を評価することは、正確な判断ではありません。
どこで生まれたか、肌の色や目の色など、それらの要素だけでは人の本質は分かりません。
また、学歴や職業、外見などによって差別や特別扱いを受けることは、この世の中ではよくあることです。
「いったいこの僕の何がわかるというのだろう」というフレーズは、人を狭い視点で測りたくないという率直なメッセージを伝えています。

運転手さんそのバスに
僕も乗っけてくれないか
行き先なら
どこでもいい
こんなはずじゃ
なかっただろ?
歴史が僕を問いつめる
まぶしいほど
青い空の 真下で

主人公が向かっている「運転手さん」という存在は、目的地へ案内してくれる人物として描かれ、この歪んだ現実を変える可能性を持つ象徴かもしれません。
そして、「歴史が僕を問いつめる」というフレーズは、時代を超えて続く人種差別などの深刻な問題が主人公の心に影響を与えていることを示しているようです。

この世界から逃れるなら、どこでもいいから一緒に連れ出してほしい。
タイトルにもなっている「まぶしいほど青い空」の表現も、希望の象徴と言えるでしょう。
この問題の多い現実の中でも、上を見上げれば美しい青空が広がっていて、それはこの世界が必ず改善される可能性を象徴しているようです。

実際の現実にもかかわらず、希望を持ち続けることの重要性が、この名曲から感じられます。

現実をストレートに表現している名曲

ブルーハーツの曲『青空』は、暗い現実を率直に歌詞に込めています。
テレビ画面を通じて見せられる問題は、遠い出来事のように感じられることがありますが、自分たち自身にも当てはまるのではないかと考えることが重要です。
世界中の人々が手を取り合い、この歌詞を心に留める時代が到来すれば、素晴らしいことでしょう。

『青空』を聴きながら、世界の問題を忘れずに希望を持って生きていくことが大切だと感じます。